ゴッホの庭仕事

植物の事、宝物の事、オランダの事などのメモ帳です。

200年前のアレンジメント

 

ワシントンDCのポトマック湖畔のサクラは有名だ。春になると2000本のソメイヨシノが咲き誇る。100年前に横浜植木が苗木を輸出したのだが、その頃の同社のカタログを見る機会があった。予想以上にいろいろな植物が輸出されていて驚いた。

流通システムが発達していなかった当時、どんな風に花や植物が取引されていたのかに興味がある。

 

Georgius Jacobus Johannes van Os

アムステルダム国立博物館 (Rijksmuseum)で、200年前に描かれた絵を見て、どうやってこんなに多くの種類の花を手に入れたんだろう、と思った。花の種類を見ると、花屋ではなく、ガーデンに咲いていた花をアレンジしたように見える。

それにしても、アレンジが自然でカッコいい。

200年前は花屋があったのだろうか?

フラワーアレンジメントというジャンルや職業はあったのだろうか?

 

机の上にはビオラが置かれている。
日本ではビオラは秋から冬にかけての花。
オランダやドイツでは春に楽しむ花。
この絵は春の花が描かれている。

 

Johannes Vermeer

レンブラントゴッホフェルメールを目指して、多くの観光客で賑わっていた。ただ、どこかほのぼのとしている。大人気のフェルメールの絵の前では、ボーイスカウトの子供たちが陣取って先生の説明を聞いていた。

入場制限がされているから混雑していない。作品に触れなければ、近くによってジックリ観察する事も出来る。誰もが、自分の好きなように本物のアートを親しめるのは素敵だ。

私の様に、芸術的な視点ではなく、「これはシャクヤクか?いやいや、バラだな。こっちの花はなんだ?」などと熱心に見ていると、有名な絵なのかと勘違いして人が集まってしまう。これもなんだか面白い。